
HYPERPRO フロントフォーク
AH1/H49
ハイパープロとアクティブが共同開発したAH1フロントフォーク。
同社が世界で唯一作り出せる「コンスタントライジングレート」スプリングをベースに、アクティブが日本人の体格や道路事情に合わせた「Japan Spec」仕様にセッティング。理想の車体姿勢に導いて、車両性能を最大限引き出しながらもなめらかで疲れにくい乗り心地を提供します。
また、ハイパープロオリジナルのハーレー用H49フロントフォークは、AH1同様のハイスペック機能を搭載し、車重のある車体でも高い性能を発揮。オートバイの重厚感を一層際立たせるブラックアウトデザインです。

|
|
|

![]() |
①イニシャルアジャスター |
0-15mmの範囲で調整可能。調整する際、アジャスターが上下しないインナー式アジャストを採用。オプションのイニシャルアジャスターで、ハンドアジャストが可能に。 |
![]() |
②安全で快適な走行を追及したメインスプリング |
路面変化の激しいストリート走行に最適な、ハイパープロ最大の特徴「コンスタントライジングレート」スプリングを採用。走行テストにより導き出した、適正な車体姿勢を可能とする初期プリロード量をチョイス |
![]() |
③フルシチュエーションを極めた減衰特性 |
スプリングの性能を引き出し、ストリートのいかなる路面をも追従するために生まれた減衰特性。伸縮の切り替わりでの違和感を極限に抑えたワンウェイバルブを装備。カートリッジロッドとカートリッジチューブは、特殊加工方法で削り出され、表面はアルマイト処理を施したことで、高精度と低フリクションを実現。減衰調整は、すべて工具不要のハンドアジャスターを装備。ストリート走行からサーキット走行に対応する、ワイドクリック調整が可能 |
A [伸び減衰(REB)]…φ30大径ピストンを採用。低速域から高速域でのストロークスピード全域をしっかりとコントロール。40段階のワイドなクリック調整。 |
B [圧減衰(COMP)]…φ25ピストンを採用。ストロークスピードのHI、LOWに各調整機構をもつ。各30段階のワイドなクリック調整。 |
![]() |
④インナーチューブ |
表面硬度と耐摩耗性を高める、チタンコートを施工。はめあい剛性を確保するために、自由長違いで最適なインナーチューブ長を選択。 |
![]() |
⑤シール |
低フリクションを実現するための、シェアNo.1のSKF社製シールを採用。 |
![]() |
⑥トップアウトスプリング&バンプスプリング |
0-15mmの範囲で調整可能。調整する際、アジャスターが上下しないインナー式アジャストを採用。オプションのイニシャルアジャスターで、ハンドアジャストが可能に。 |
![]() |
⑦フェンダーブラケット |
アルミ削りだしで成形されたフェンダーブラケットを付属。各車種の純正フェンダーが取り付け可能。 |
![]() |
⑧アウターチューブ |
強度解析を行った上で形状を決定。内外部共に高精度アルミ削り出し加工を施している。 |
![]() |
⑨アクスル関連パーツ |
各車種の純正アクスルシャフトが使用可能な、アルミ削り出し保持カラーやナットを付属。 |
![]() |
⑩高強度と高精度を実現した、アルミ鍛造FOOT |
||||||||
高強度なアルミA6082材を採用。強度解析を行った上で形状を決定し、高精度アルミ削りだし加工で成形。純正ホイールが装着可能なボルトオン設計。 | ||||||||
|
![]() |
あらゆる高性能を兼ね備えた、専用オイル |
||||||
最適な減衰力を保ち、温度変化や泡立ち特性に優れた専用オイルを付属。剪断安定性に優れ、粘度低下を最小にすることで安定した減衰力を保ち、温度上昇などによるキャビテーション※の発生を抑制。優れた潤滑性能と耐摩耗性能を兼ね備え、性能を長く維持。 ※キャビテーション(Cavitation) 液体が流れる際に、圧力差により短時間で泡の発生と消滅が起きる物理現象。空洞現象とも呼ばれる。 |
||||||
|